お茶の水女子大学 理学部

 Y.Hさん

 (県立東葛飾高校/公立)

 国公立大学 / 一般入試 / 理系 / 公立高校

 通っていた校舎   柏校
 IRL入塾時期   中3(中高一貫講座)
IRLに入塾する前の中3生での1日の勉強時間を教えてください。
0時間
IRLに入塾後の高1~高2生での1日の勉強時間を教えてください。
平日:2時間 休日:6時間
IRLに入塾後の高3生での1日の勉強時間を教えてください。
平日:4時間 休日:10時間
IRLに入塾したきっかけを教えてください。
親に勧められたのと、IRLに入塾した友達がたくさんいたからです。
入塾後の勉強への意識は変化しましたか?
受験を意識して勉強をすることができました。また、順位が張り出されるので必死になりました。
受験勉強で工夫・意識していたことを教えてください。
数学は、塾のテキストの間違えた問題を正解するまで何回も解き直しました。数学以外でも各教科ごとの間違えた部分を、簡単にまとめ直すノートを作って、何回も見直すようにしていました。一度習ったことでも時間が経つと絶対に忘れるので、反復して頭に入れるように意識しました。
夏休みのスケジュールを教えてください。
7:45起床、9:00IRL到着、11:30昼ご飯、17:00自習、21:00IRLを出る、23:00就寝
受験勉強で悩んだことを教えてください。また、どのように克服しましたか?
数学がずっと苦手でした。難しい問題はできなくても、基礎をできるようにして、他の教科でカバーしようと信じて乗り越えました。直前まで志望校が決めきられなかったのですが、先生にも相談して、最後は自分の決めた道を応援してもらえてよかったです。
試験本番の思い出を教えてください。
苦手な数学の試験は、逆に開き直って「解けるところから解こう!」と思っていたので、うまくいきました。必要以上に悲観的にならなくていいんだと思いました。
IRLの好きなところを教えてください。
チューターさんが優しくて、親切なところです。担当じゃないチューターさんも名前を覚えてくれて優しいと思います。また、IRLの講座を全部取るように強制されないところです。私は教科によって違う塾の講座をとるときがあったのですが、その意思を尊重してくださったのがよかったです。あとは、チューターさんが質問対応してくれるところだと思います。数学の問題をいつも質問するとすぐに解決してくださったのでありがたかったです。
授業や先生に関して印象に残っていること・思い出を教えてください。
岩田先生の英語の授業は、中3講座で受けた関係代名詞と関係副詞の授業が印象に残っています。中学校までは、なんとなく文法をやっていただけだったけれど、岩田先生の授業で少しずつ文法の大切さが分かるようになりました。林先生の数学の授業は、毎回授業の2時間があっという間で頭がフル回転して大変だったけれど、林先生の授業が受けたくて、クラスが落ちないように一生懸命テスト勉強をしていました。
担当チューターとの思い出を教えてください。
面談です。高3初めはやるべき勉強がもよく決まっていませんでしたが、明確になるように話を導いて面談してくださいました。また、高2までの担当チューターさんは、担当でなくなったあとも気にかけてくださって優しかったです。
よく利用していた設備とその理由を教えてください。
ウォーターサーバーがありがたかったです。お水だけでなくお湯も出るので便利でした。5階の自習室は安心感があって好きでした。また、ロッカーに置き勉ができて、リュックが軽くなって嬉しかったです。
IRLへのコメントをお願いします。
テスト結果の掲示では「絶対に1位を取るんだ」という気持ちがモチベーションになりました。また、定期的なクラス替えがあることで、最後まで気を緩めずに目の前の勉強を頑張り続けることができました。

お茶の水女子大学 理学部情報科学科

Y.Hさん

(県立東葛飾高校/公立)

国公立大学/一般入試/理系/公立高校

通っていた校舎   柏校
IRL入塾時期   高1:4~6月
IRLに入塾する前の中3生での1日の勉強時間を教えてください。
0時間
IRLに入塾後の高1~高2生での1日の勉強時間を教えてください。
平日:1時間 休日:1時間
IRLに入塾後の高3生での1日の勉強時間を教えてください。
平日:5時間 休日:11時間
IRLに入塾したきっかけを教えてください。
友達が入塾していたからです。
入塾後の勉強への意識は変化しましたか?
定期テストや面談が定期的にあったため、勉強する機会が増えました。
受験勉強で工夫・意識していたことを教えてください。
塾に来たら勉強して、家ではしないとメリハリをつけて勉強しました。
夏休みのスケジュールを教えてください。
9:00起床、10:30IRL到着、22:00過ぎまで自習
受験勉強で悩んだことを教えてください。また、どのように克服しましたか?
苦手な科目があったことです。学校の先生に聞いたり、親に授業をしたりして自分が理解できるように工夫して克服しました。
試験本番の思い出を教えてください。
共通テストの社会科目で現代社会を受けたのですが、覚えきれていなくて、試験当日起きてから始まるギリギリまで参考書に目を通したことです。
IRLの好きなところを教えてください。
塾の雰囲気が暖かく、声をかけてもらえたりすることです。
授業や先生に関して印象に残っていること・思い出を教えてください。
林先生が印象的で、授業後などに話したりしてくれました。瀬谷先生や二瓶先生も質問をしたら対応してくれて印象に残っています。広井先生は授業を楽しく受けさせてもらいました。
担当チューターとの思い出を教えてください。
担当チューターさんは面談の時にたくさん話してくれました。志望校がギリギリまで決まらなかった時に、いろいろな大学の過去問を調べてくれて、相談に乗ってくれました。
よく利用していた設備とその理由を教えてください。
自習室です。 広すぎず、快適に自習することができました。
部活と勉強の両立は出来ましたか?またその秘訣を教えてください。
できました。部活が練習時間が短かったため、うまく両立できました。
IRLへのコメントをお願いします。
IRLの授業は講師と生徒の交流を大切にしているので、楽しみながら参加できるのが一番の魅力だと思います。また、学校では学ぶことができない解法を教えてもらえたことが理系科目の学力向上に繋がりました。